水槽用ファンのレビュー
今回は水槽用アイテムのレビュー記事となります。
という商品です。
フィルターは、
水槽内の目に見えるゴミを取り除く物理ろ過だけでなく、
目に見えないアンモニアなどの悪影響となる汚染物を除去する生物濾過の観点でも必要となります。
特徴としては
- 小型水槽用
- 簡単セットの外掛け式フィルター
- 自由に調整可能な流量調整機能付き
- 作動音が静かなマグネットモーター
- 2枚の高性能ろ材マット
などと書かれています。
取り付けの前に今回はフィルターに改造を行ないました。
別の種類のフィルターの改造動画をオマージュしております。
【初めてのアクアリウム】外掛けフィルターの使い方Part8(テトラ AT-50)【初心者熱帯魚エビ】
こちらの方法を参考にし、
ストレーナースポンジを別の種類に変更したのと、添付のろ材マットをろ材にしております。
上のアイテムを実際取り付けた外観は以下です。

ここのスポンジを変更しています。
細めなので、物理ろ過の役割がありますし、稚魚を吸い込まなくて良いです。

付属のろ材マットの代わりに2種類のろ材をバラバラに入れました。

モーターが外側にあり、水槽の水温に影響を与えないのが良いです。
感想としては
モーター音がほとんど感じないで素晴らしいです。
その静かな分、モーターの吸引力というか吸水力はあまり強くないです。
普通の熱帯魚とかを数匹飼っている水槽だとちょっと力不足かおしれません。
全体的に透明なので、洗いにくい部分のよごれが目立ちます。
そして最後に
このアイテムの自分なりのスコアとなりますが、
星3つとなります。
音がほとんど無いのが素晴らしいです。
吸水力は弱いのですが、飼育しているのがチェリーシュリンプなので、間に合っている感じがあります。
条件付きで星3という感じです。
今回は以上です。
お値段ですがAmazonで777円でした。
フィルターの購入を検討されている方はご参考までに!
コメントを残す